翻訳と辞書
Words near each other
・ Atka mackerel
・ ATKY
・ ATL
・ ATLA
・ Atlanta Hawks
・ Atlantic
・ Atlantic Community Development Group for Latin America
・ Atlantic Container Line
・ Atlantic North American floral region
・ Atlantic Ocean
・ Atlantic Records
・ Atlantic Standard Time
・ Atlantis Princess
・ ATLAS
・ Atlas
・ atlas
・ Atlas Blue
・ Atlas Jet
・ ATLAS Transformation Language
・ Atlassian


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Atlantic Records ( リダイレクト:アトランティック・レコード ) : ウィキペディア日本語版
アトランティック・レコード

アトランティック・レコード(Atlantic Recording Corporation)はアメリカのレコード会社。
現在はワーナー・ミュージック・グループの傘下にある。
== 概略 ==
1947年にアーメット・アーティガンハーブ・エイブラムソンによって設立された。エイブラムソンは後に同社を退き、一方でアーティガンの兄であるネスヒ・アーティガンとジェリー・ウェクスラーが加わり、この3人によって運営された。
R&Bジャズの名門レーベルとして有名。1952年から1959年まではレイ・チャールズが契約しており、レーベルを牽引した。特に1950年代から60年代にかけてのサザン・ソウルの隆盛は同社の存在を抜きにして語ることはできない。ジェリー・ウェクスラーやトム・ダウドなどの有名プロデューサーを輩出したことでも知られる。
当時は公民権運動が起こっており、1960年代の中盤には黒人にも公民権が認められるようになったが、1960年代の後半まで黒人系の出入りするショットバー、プールバーなどと白人系の人々の出入りするバーは分かれていた。
又、この頃はジュークボックスが全盛の時代で黒人系の各種バーなどで、主に通称8ビートを主体とするダンスミュージックとしてジェームス・ブラウン他多くのアトランティックレーベルのレコードが圧倒的に人気があり、置かれていてこのジュークボックスの普及もレコードの売り上げに影響した時代であった。
1960年代中盤から徐々に白人ロックにも進出し、ブルー・アイド・ソウルラスカルズ(当初はヤングラスカルズ)は異例扱いでアトランティックレーベル、他はブランド区分で当初はアトコ・レコードからソニー&シェールバッファロー・スプリングフィールドアイアン・バタフライ(en)、アメリカ国内盤でエリック・クラプトンのクリームを、その後イギリス現地法人設立など営業方針変更からレッド・ツェッペリンクロスビー、スティルス&ナッシュなどをアトランティックレーベルから送り出した。
1967年にワーナー・セヴンアーツ(後のタイム・ワーナー)の傘下となり、現在はワーナー・ミュージック・グループを代表するレーベルのひとつである。
また、アメリカとアメリカ国外ではロゴが違う(米国のみ新ロゴを使用)。
日本盤はかつてはイーストウエスト・ジャパンが発売元だったが、同社がワーナーミュージック・ジャパン (WMJ) と合併したため、現在はWMJが発売元である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アトランティック・レコード」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Atlantic Records 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.